■お知らせと最新情報
2024年10月23日
プレーパークで遊んでみよう!(10/26・27は榴岡公園でも)
~プレーパークって何だろう?~
あそびばせんだいで開催される「プレーパーク」
「”あそびば”ってついているから、子どもが遊ぶところだと思うけど…」
「どんなことができるんだろう?」
「誰が参加できるの?」
プレーパークとは
プレーパークとは、子どもが主役の遊び場。
なるべく禁止事項を減らし、大人が見守りながら
子どもたちは時にはチャレンジし、やってみたいを実現していく場です。
なるべく禁止事項を減らし、大人が見守りながら
子どもたちは時にはチャレンジし、やってみたいを実現していく場です。
何ができるの?
プレーパークでは、プログラムがありません。
子どもたちが自分から「やってみたい!」と感じることを大事にしているため
遊びの素材はたくさんありますが、何をするかは自分次第。
そのたくさんの選択肢の中から、自分のやってみたいを探してみることから
すでに「遊び」です。
そのため、プレーパークでは一見何をするのか分からない物もたくさんありますが
その分、何にでもなれるものがたくさんあります!
(段ボール、ロープ、ブルーシート、チョーク、木の板…それに、木の実や葉っぱなどの自然の物は持ってこなくてもある!)
ほうきひとつでも、遊ぶ子によっては…
プレーパークが大事にしている「遊び」って?
プレーパークQ&A
ちょうど今週末は、榴岡公園・榴ケ岡市民センターでの「あそびばせんだい」も開催。
興味を持たれた方は、ぜひお越しください!
上記イラストは、仙台市遊び場展開事業で作成したリーフレット「プレーパークであそぼう(仙台市発行)」の内容の一部です。同事業に関するその他のお知らせは、「あそびばせんだい」ホームページよりご覧ください。 「あそびばせんだい」ホームページ
お問い合わせは 認定NPO法人 冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク
Tel:022-264-0667(受付時間/月~金 10:00~17:00)
Mail:play-sendai@bouken-asobiba-net.com
※令和6年度仙台市遊び場展開事業は認定NPO法人 冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークを代表構成員、NPO法人都市デザインワークス、一般社団法人プレーワーカーズを構成員とする共同事業体「せんだい遊びとまちネットワーク」が、受託・実施しております。